はじめに・・・
こんにちは!ブログ記事の更新を担当することになりました、加藤です。
今回初めてブログ記事を書くので、お見苦しい点があるかもしれませんがご容赦ください。
最近注目されているAIについて、皆さんと共有できればと思い、この記事を書くことにしました。
実は私もAIの活用方法をまだ模索している最中なのですが、実際にAIを使って記事を作成してみようと思います。
初めにAIについてのブログ記事を書こうと思った際にどんな内容にすればいいか悩みました・・・。
そこでどうせならと思いAI(Gemini)にブログの構成を考えてもらいました。
(※GeminiとはGoogleが提供している生成AIです)
ブログ構成編🤔
質問内容
AIについてブログの記事を作成したいです。
私自身AIついて詳しく無いため私でも内容が分かるような
ブログの構成内容の案をいくつかだしていただけますか?
AI初心者向けブログ記事の構成案
AIについて全く知らない人でも、興味を持ってもらえるようなブログ記事の構成をご提案します。
はじめに:AIとは何か?
AIの簡単な定義: 人工知能の略で、人間のような知能を持ったコンピューターシステムのこと。
身近なAIの例: スマートフォンでの音声認識、自動運転車、チャットボットなど、具体的な例を挙げてAIが私たちの生活にどのように関わっているか説明する。
AIの種類: 機械学習、深層学習など、AIには様々な種類があることを簡単に触れる。
AIができること
人間の仕事を代替: 単純作業の自動化、データ分析、顧客対応など、AIが得意とする分野を紹介。
新しい価値を生み出す: 医療分野での診断支援、クリエイティブな分野での活用など、AIがもたらす可能性を具体的に説明。
私たちの生活を豊かにする: AIがどのように私たちの生活を便利にし、より良いものにするか具体的な事例を挙げる。
AIの仕組みを簡単に解説
機械学習とは: データからパターンを見つけ出し、それを基に予測や判断を行う技術。
深層学習とは: 人間の脳神経回路を模倣した技術で、画像認識や自然言語処理に強い。
AIの学習方法: データを与えて学習させることで、AIはより賢くなっていく。
AIの未来
AIがもたらす社会の変化: 仕事のあり方、教育、医療など、AIが社会に与える影響を展望する。
AIの課題: プライバシー問題、倫理的な問題など、AIが抱える課題についても触れる。
私たちの役割: AIと共存する社会で、私たちがどのような役割を果たしていくべきか考える。
まとめ
AIは私たちの身近にある: AIがすでに私たちの生活に溶け込んでいることを改めて強調する。
AIの可能性は無限大: AIがもたらす未来は明るく、私たちの生活を大きく変える可能性があることを伝える。
AIへの理解を深めよう: AIについてもっと知りたいという読者の興味を引き出す。
記事作成のポイント
難しい言葉は避け、平易な言葉で説明する: 専門用語は極力避け、小学生でも理解できるような言葉で説明する。
図や画像を多用する: 図や画像を効果的に使い、視覚的に分かりやすく説明する。
具体的な事例を挙げる: 抽象的な概念は、具体的な事例を挙げることで理解しやすくなる。
読者の疑問に答える: 読者が疑問に思いそうなことを事前に想定し、それに対して答えられるようにする。
SEO対策: 記事内にキーワードを適切に盛り込むことで、検索エンジンで上位表示されやすくなります。
読者との共感: 読者の体験談や悩みを記事に取り入れることで、共感を呼ぶことができます。
Call to action: 記事の最後に、読者に具体的な行動を促す言葉を入れる(例:AIに関する他の記事を読む、コメントを残すなど)。
AIライティングツールを活用する
記事作成を効率的に行いたい場合は、AIライティングツールを活用することも検討しましょう。AIが文章生成をサポートしてくれるため、よりスムーズに記事を作成できます。
記事の構成はあくまで一例です。
読者のターゲット層や、伝えたい内容に合わせて自由にアレンジしてください。
この構成案が、あなたのブログ記事作成の参考になれば幸いです。
もし、さらに詳しい情報が必要な場合は、お気軽にご質問ください。
と、このように案を出してくれます!
ここから更にブログのタイトルやテーマなど質問していくたびに深堀して答えてくれます(感動)
内容編(その1)😩
ブログの構成は大体決まったので次は内容ですよね?
先ほどの構成案だと最初は「AIとは何か?」についてで内容は、簡単なAIの説明と身近なAI例を出すといいのか・・・。
AIとは、簡単に言うと人工知能の略で人のように知識をどんどん学習して成長していくコンピュータシステムの事を言います。
身近な例で言うと、スマートフォンの音声認識やチャットボット、車の自動運転などもAIを使って行っている技術になります。
ちなみにGeminiに「わかりやすく柔らかい口調」で添削して貰ったらこんな感じになりました。
「AIって、ね、簡単に言うと、賢いコンピューターのことなんだよ。まるで人が成長するように、いろんなことを学んで、どんどん賢くなっていくんだよ。
例えば、スマホで話しかけると答えてくれるアレとか、お店で商品を選んでくれるロボットとか、車が自分で運転するのも、全部AIのおかげなんだ。すごいよね!」
なんというか、子供向けの文章っぽくなっちゃいました・・・。
なので「もう少し大人向けの文章にしてください」とお願いしてみます!
大人向けに言い換えた文章例
「AIとは、簡単に言うと、人間の知能をコンピュータで再現しようとする技術のことです。大量のデータを学習し、自ら判断や予測を行うことで、私たちの生活を大きく変えています。
例えば、スマートフォンの音声アシスタントや、インターネット検索エンジン、さらには医療分野での診断支援など、AIはすでに私たちの身近な存在となっています。これらの技術は、日々進化を続け、より高度なことができるようになっています。」
おお・・・ガラッと雰囲気がかわりました・・・(笑)
しかも、なかなかにわかりやすい!!!!
ちなみにですが「侍風に・・・」とお願いしたら以下のようになりました😀
「AIとは、人の心眼を模倣し、知恵を磨き上げていく機械なり。無数の知識を糧とし、自ら考え、判断を下す。それはまるで、世の理を深く学び、武芸を極める武士の如し。我々の暮らしに溶け込み、便利をもたらすは、まさに家宝のごとし。」
たしかにすごく侍?武士っぽくなった・・・。
(しかもなかなかわりかやすいかも)
内容編(その2)😭
さて、次は「AIができること」について書いていきます!
今度は記事の内容を、商社・卸売業に絞って書いてみようと思います!
まずは、「商社・卸売業でのAIの活用事例を教えていただけますでしょうか?」と質問してみます
すると、以下のように回答がありました。
回答(一部抜粋して記載します)
商社・卸売業におけるAI活用事例
- 顧客分析と営業支援
・リードスコアリング: AIが顧客データを分析し、成約可能性の高い顧客を自動的に判別。営業担当者は、最も効果的なアプローチを取ることができます。
・需要予測: AIが過去の販売データや外部データを基に、将来の需要を予測。在庫管理の最適化や、新たな商品企画に役立ちます。
・パーソナライズされた提案: 顧客の購買履歴や属性に基づいて、最適な商品やサービスを提案。顧客満足度の向上に繋がります。
・チャットボット: 顧客からの問い合わせに自動で対応し、営業担当者の負担を軽減。 - サプライチェーンの最適化
・需要予測に基づく発注: 上記の需要予測を基に、最適な発注量を決定。在庫過多や不足を防ぎ、物流コストを削減します。
・輸送ルートの最適化: AIが複数の配送ルートを比較し、最も効率的なルートを算出。配送時間短縮やコスト削減に繋がります。
・品質管理: 画像認識技術を用いて、製品の不良品を自動検出。製品品質の安定化に貢献します。 - 業務効率化
・データ入力の自動化: OCR技術を用いて、請求書や納品書などのデータを自動で入力。人為的なミスを減らし、業務効率を向上させます。
・契約書審査: AIが契約書の内容を分析し、リスク要因を検出。契約締結にかかる時間を短縮します。
・経費精算の自動化: 画像認識技術を用いて、領収書などのデータを自動で読み取り、経費精算業務を効率化します。 - 新規ビジネスモデルの創出
・パーソナライズされた商品開発: 顧客の嗜好やトレンドを分析し、新たな商品を開発。差別化を図ることができます。
・O2Oマーケティング: オンラインとオフラインを連携させ、顧客体験を向上。例えば、店舗での商品検索や、オンラインでの購入履歴に基づいた店舗内でのレコメンドなどが挙げられます。
ん~、なるほどなんか色々と専門用語が出てきちゃいましたね(涙)
伝わる人には伝わるのだろうけど、あまりにも専門的すぎるなとも思いました。
ですので、Gemini君にもう少しわかりやすくしてもらいましょう!
例えば1番「顧客分析と営業支援」だとこんな感じになりました。
商品の売れ行き予測:
・AIが過去の販売データや、季節、経済状況などの情報を分析して、どの商品がどのくらい売れるかを予測します。これにより、在庫の最適化や、売れ筋商品の仕入れを増やすことができます。
・例えば、「夏になるとビールの売れ行きが上がる」というような過去のデータから、事前にビールを多めに仕入れておくといったことが可能です。
とても分かりやすくなりました!!
つまり文章にするとこんな感じに書けばいいかな?
・AIに蓄積したデータに基づいて、現状の状況から何を販売するべきかを教えてくれるのでそれに合わせて商品の仕入れなどを行う事によって無駄な在庫管理などを持たなくて済むようになります
といった感じの方が文章的にはわかりやすくなったかな?
AIである程度整えて貰ってあとは自分で考えて文章組むのが最適なのかも?
こんな感じに書いてたらいつの間にかものすっごく長くなってきましたね(笑)
一旦はここまでで次回はAIで考えてもらった構成を元に残りの部分も書いていけたらなと思います!
それではまた次回の更新で会いましょう👋👋